緑内障

○緑内障は色々な原因で視神経に障害が及び視野が狭くなる病気です。

○日本人の視覚障害の原因疾患第1位が緑内障です。

○40歳以上の日本人の20人に1人が緑内障と推定されています。

○日本では、緑内障患者さんの10人のうち9人は自分が緑内障ということを知らず治療を受けていません。

緑内障による視野障害のイメージ

緑内障についてよくある質問

Q:なぜ緑内障になるのですか。

A:目の中の圧力(眼圧)や目への血液の流れが悪くなり、視神経が障害され視野がせまくなります。障害された視神経は回復しないので、緑内障は早期発見・早期治療が必要です。

Q:なぜ早期発見・早期治療が難しいのですか。

A:早期の緑内障には目の痛みやかすみといった症状が無く、非常にユックリと進むことが多く、自分では気づきにくい病気です。緑内障と診断される患者さんの多くは、眼科での一般検査をして偶然発見されることが多く、中にはかなり進行してから発見されるい患者さんもいます。40歳を過ぎたら定期的に眼科での診察が必要です。

Q:緑内障になりやすいタイプはいますか。

A:●遺伝的原因があるため、血がつながった親戚に緑内障の患者さんがいる方は注意が必要です。

●眼圧が高いと緑内障になりやすいですが、日本人は眼圧が正常な緑内障(正常眼圧緑内障)の方が多く、眼圧が正常でも緑内障になる危険はあります。

●黒目(角膜)と茶色目(虹彩)の間(前房)が狭い方は(狭隅角)、眼圧が上がりやすいので注意が必要です。狭隅角の状態は眼科で検査をすれば簡単に分かります。

●高齢の方は、白内障が進むことで前房が狭くなり(狭隅角)眼圧が上がりやすくなることがあります。また、加齢により「ふけ状物質」が出てきて眼圧が上がる(落屑緑内障)危険が増えます。「ふけ状物質」は眼科で検査をすれば簡単に分かります。

狭隅角
ふけ状物質

Q:緑内障の予防はどうすればいいのですか。

A:緑内障は遺伝的な要素に加え、近視、加齢、喫煙、自律神経失調症、糖尿病、高血圧等の要素も関係します。生活習慣病やストレスに注意することが大切です。

進行するまで症状に気づきにくいので、定期的に眼科で眼圧、眼底、光干渉断層計(OCT)検査、視野検査を受けて早期発見に努めることが大切です。

光干渉断層計検査
視野検査

Q:緑内障の治療はどうするんですか。

A:今現在行われている唯一の治療は眼圧を下げることだけです。その方法には点眼薬と手術があります。点眼薬だけで眼圧が下がり視野が安定すればそれが一番良いのですが、場合によっては手術で眼圧を下げる必要があります。但し、手術による合併症は少なからず見られます。

Q:緑内障は治るのですか。

A:視神経が回復して視野が元に戻ることはありません。また、進行を完全に止めることも出来ずユックリとさせることしか出来ません。今現在の緑内障の目標は、出来るだけ長く日常生活に支障のない視野を守ることです。その為にも早期発見・早期治療が大切です。

Q:前視野緑内障とはどんな状態なんですか。

A:以前は色々な呼び方で言われていましたが、2018年に改定された緑内障診療ガイドライン(第4版)で正式に定義されました。前視野緑内障とは、眼底検査では緑内障を疑う異常がありますが、視野検査では異常を認めない状態のことを言います。この時期は原則的には無治療で経過観察します。しかし、精密な視野検査や光干渉断層計(OCT)で異常が検出される場合は、必要最小限の治療を開始することを考慮します。